主に活動してくれる子供たちに馴染み易いように「ころころプロジェクト」と命名し、2014年2月より、正式にプロジェクトとして発足しました。

◎主な目的
@海岸防災林の復興を支援する。
A震災の記憶の風化させないよう多くの方々の参加して頂く。
B次世代を担う子どもたちに語り継ぐ活動とする。
◎活動内容
*本年は20家族に里親になって頂き、地元で採集されたどんぐり139個が配布され、2月〜どんぐりの種まきをして頂きました。
*4月上旬現在、20組中8組の里親の方から「発芽」の報告を頂いております。(6個のどんぐりに対し6個の発芽との嬉しいご報告も頂いております)
◎今後の活動
*4月〜12月:<里親>定期的な生育状況の報告(定期的:種蒔き、発芽、夏、秋(紅葉、落葉)等)
*秋〜12月 :<事務局>次年度の育苗計画の作成、どんぐりの申し込み、里親の追加メンバーの決定、加えて次年度用のパンフレットの作成
*12月〜 :<事務局>どんぐりの入手、里親への配布
***次年度以降は、本年の里親数20を超えて、本プロジェクトの一層の拡大を図る予定です。
◎次回の掲載予定
各里親からの発芽の写メールによる報告と発芽率を計算します(40〜50%と聞かされております)。
皆様へのお願い
本年のどんぐりは配布済みですが、次年度も引き続き当プロジェクトは行います。マンションのべランダの片隅でも可能ですので、東北の応援の継続的な取り組みに、お力添えをお願いできませんでしょうか。ご興味のおありの方は、環境ベテランズファームにお問い合わせ願います。三嶋@当プロ事務局が返事致します。//
三嶋様
御無沙汰しております。
国土緑化推進機構の齊藤です。
当サイト拝見させて頂きました。
ウェブサイト開設誠におめでとうございます。
既に8組の里親の方から発芽の報告があったとのこと、
とても嬉しく思います。
今後とも当サイト拝見させて頂きます。
情報の更新楽しみにしております。
まずはご挨拶まで。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
国土緑化推進機構
齊藤